一般財団法人 南都経済研究所地域経済に確かな情報を提供します
文字サイズ
セミナー情報 一覧はこちら
ビジネスセミナー
2025年7月17日(木)13:00~16:30
「経営者・管理職が知っておくべき労務リスクと実務対応」
講 師 野口&パートナーズ法律事務所
弁護士・中小企業診断士 近藤 秀一 氏
定 員 30名
2025年9月3日(水)13:00~16:30
「自社の強みを活かす中小企業の戦い方」
講 師 ㈱マーケティングアシストプロジェクト
代表取締役社長 青木 宏人 氏
(中小企業診断士)
定 員 30名
特集(特別調査・研究) 一覧はこちら
what's New 一覧はこちら
2025年7月4日
「ナント経済月報7月号」発刊。
奈良県の経済、大阪府の経済、京都府の経済を更新しました。
2025年夏季ボーナス支給(予定)アンケート調査結果を発表しました。
粋なら(奈良の風景)
青空と白い岩肌が作り出す幻想的な風景

橿原市昆虫館(橿原市)

橿原市昆虫館は『見て、聞いて、触って、感じる昆虫館』をテーマに、奈良県内唯一の自然史系登録博物館として平成元年10月に開館しました。同館では1000点以上の昆虫標本や、昆虫を中心とする多様な生物が約50種類常設展示されており、実際に昆虫に触れることもできることから、県内だけでなく県外からも多くの人が訪れています。

館内では、三葉虫やアンモナイトなどの化石が展示された昆虫の進化の歴史の紹介や、世界各地から集められた色彩豊かな珍しい昆虫の標本、トンボの複眼を体験できるコーナーやクイズなどもあり、楽しみながら昆虫の生態を学ぶことが出来ます。また生きたカブト虫やクワガタ虫を備え付けのカメラを使い、昆虫目線の迫力ある姿で観察することができる生態展示は子供たちにも大人気です。

この橿原市昆虫館で特に人気を集めているのが「放蝶温室」です。独特の曲線が織りなす外観もさることながら、約500㎡の温室内を約10種類、500~1000頭の蝶が自由に飛び回る姿は圧巻です。琉球列島の気候に調整された温室は一年を通じて18度以上に保たれており、ハイビスカスなどの亜熱帯・熱帯環境の植物が栽培されています。多くの珍しい蝶が蜜を吸い目の前を優雅に飛び交う様子は、まるで蝶の楽園に迷い込んだようです。

橿原市昆虫館では、自然の中で生きた虫たちを観察する「観察会」やテーマを決めて展示する特別展なども開催されています。今年の夏はぜひ、子どもだけでなく大人もワクワクできる昆虫の世界を覗きに行きませんか。(村井 渚)


◆󠄀橿原市昆虫館
橿原市南山町624番地
℡0744-24-7246
(写真提供:橿原市昆虫館)


蝶が翅を休めている姿をイメージしてデザインされた「放蝶温室」

最新号はこちらからご覧いただけます。   バックナンバー一覧はこちら
*本ページ上部の写真は、若草山