秋山 利隆 (あきやま としたか)
 |
役職
課長 主任研究員
主な資格
日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
日商簿記2級
社会調査士
「統計士」資格取得
統計検定 統計調査士
ITパスポート試験
初級システムアドミニストレータ
宅建試験合格
- 自己PR
国の2機関で調査・分析業務に従事した経験と統計分析に関するノウハウを活かし、独自の視点から新たな提言を行ってまいります。
|
|
|
- 地方シンクタンク協議会「論文アワード2021」総務大臣賞(最優秀論文)
|
- 財務省近畿財務局に経済調査専門員として出向(2008年4月~2011年3月)
- 経済産業省近畿経済産業局に「地域経済分析システム(RESAS)普及活用支援調査員」として派遣(2017年4月~2018年3月)
- 内閣府主催「地方創生☆政策アイデアコンテスト2018」近畿地方予選審査委員(2018年10月)
- 安堵町総合計画・総合戦略推進委員会員(2020年~2022年)
- 斑鳩町都市計画審議会委員(2021年~2023年)
- 奈良県ガストロノミーツーリズム世界フォーラムワーキンググループメンバー(2021年)
- 奈良県立大学「奈良地域経済研究ユニット」共同研究員(2020年4月〜)
|
- 朝日新聞「観光業コロナで落ち込み」(2021年10月)
- 奈良新聞「奈良トピックス」(2021年12月)
- 朝日新聞「じもひと」(2022年1月)
- 産経新聞「データで見る奈良」(2022年1月〜)
- 日経新聞「家計調査 奈良県の貯蓄率」(2022年10月)
|
- 奈良県内自治体職員を対象としたRESAS勉強会(2017年度に複数回)
- 天理市地方創生講座RESAS研修会
- 奈良女子大学「奈良女子大学入門」(2021年6月)
- 奈良県立大学「地域経済研究ユニットフォーラム」基調講演
- 奈良経済産業協会「文章力向上セミナー」
|
- 観光振興を地域活性化につなげるための方策―奈良県観光の今後の方向性をデータ分析により考察―
- 奈良県観光の現状とアフターコロナの展望―統計的手法を活用したアプローチ―
- 地域課題の解決につながる社会調査に関する考察ーよりよい社会調査の実現に向けて―
- 奈良県の広域周遊観光促進に向けた提言―計量テキスト分析を活用したアプローチ―
|
- 奈良県宿泊旅行統計調査
- 奈良県経済産業振興大綱策定調査検討業務
- 奈良県サテライトオフィスニーズ調査
- 大和高田市商店街アンケート調査
- 大和高田市市内中小企業実態調査
|
【研究員の視点】
- 経済指標の季節調整値の分析における留意点
- 利用者目線に立った「社会調査」のあるべき姿について
- 地方人口ビジョンの将来人口推計に対する問題提起
|